【川口校レポート】GKスクールで学ぶ意味【8月30日埼玉ゴールキーパースクール】

ご無沙汰しております!広瀬コーチです!

長らく更新ができていませんでしたが、ここから定期的にレポートをお届けしていきます!

今後も継続して更新していきますので、ぜひ楽しみにご覧ください!

 

さて!今回は埼玉GKスクール川口校のレポートです!

 

現在、川口校には小学2年生から中学3年生までの選手が31名在籍しています!

この日も、体験の選手が1名参加してくれました!

 

土曜日開催ということもあり、昼間にそれぞれのチーム活動を終えたあと、その足で駆けつけてくれる選手が多いのが特徴です。

小学生から中学生まで幅広い学年が集まり、活気ある雰囲気の会場となっています!

 

体験や入会も途切れることなく続いており、川口校はいつも新しい仲間との出会いにあふれています!

そんな川口校の練習の様子を、今回もレポート形式でお届けしていきます!

この日のテーマは「ローリングダウン」

小学生は18:00から、中学生は19:30から、それぞれ90分のトレーニング!

この日のテーマは、体を倒しながらシュートを止める「ローリングダウン」でした。

ただ飛び込めばいいのではなく、まずは怪我をしない倒れ方を覚えることが大前提。

肘を打たないためのボールのつき方、体を倒す順番など、基礎の基礎から確認していきました!

安全に倒れることができるようになって初めて、本格的にシュートを止める動きに挑戦できます!

段階を踏んで学んでいくことこそ、GKにとって大切なプロセスです!

GKスクールで学ぶ意味

こうした基礎練習は、チーム活動の中だけで身につけるのは難しいのが現実です。

チームでは人数の多いフィールド選手に合わせた練習が中心になるため、GKに十分な時間や専門的な指導を割くことはどうしても限られてしまいます!

その点、GKスクールではゴールキーパーを主役にしたトレーニングができます!

試合で困る場面を想定し、必要な技術や戦術をピンポイントで練習できるのが最大の強みです!

「まだ小学2年生だけど大丈夫?」
「GKは未経験だから不安…」

こうした声も多いですが、実際には体験や入会で来てくれる選手の7〜8割はGK練習がほとんど未経験!

さらに、2・3年生といった低学年での入会も年々増えてきています!

だからこそ、埼玉ゴールキーパースクールでは、基礎と基本を徹底して繰り返し、初心者でも安心して取り組める環境を整えています。

反復して積み上げることの大切さ

ローリングダウンのような基礎技術は、特に繰り返して取り組むことが大切です!

一度やっただけでは身につかないからこそ、何度もチャレンジして、失敗して、また挑戦していく。

そうして少しずつ「止められる回数」が増えていく中で、選手たちは難しさや悔しさ、そして成功したときの喜びを体いっぱいで感じています!

配球をしている僕自身も、その挑戦に向かう姿に引き込まれて、つい熱が入ってしまいました!

やっぱり、トレーニングは選手とコーチが一緒になってつくっていくものだと改めて感じます。

これからも日々の積み重ねに磨きをかけて、さらに成長していきましょう!

 

埼玉ゴールキーパースクールは、大宮校(水)・川越校(水)・川口校(土)・朝霞校(日)の4会場で活動しています!

 

GKを任されたばかりの選手も、これから本格的にステップアップしたい選手も、ぜひ一度無料体験にお越しください!

スクールでお待ちしています!

 

広瀬コーチ☺︎

無料体験申し込み イベント詳細はこちら