おはようございます!
広瀬コーチです!
あなたは自分のプレーを観る習慣がありますか?
YouTubeでプロ選手の練習やプレーはよく観るけど、自分自信の映像はみたことがない!という選手がほとんどだと思います!
もちろんプロ選手のプレーを観て学ぶことはたくさんあります!
ですが小中学生の選手がプロ選手の映像を観たからといって次の日から、同じプレーができるかといったらそうではありませんよね!
自分の改善点や上達するためのヒントは、全て自分自身の映像にころがっています!
だからこそ自分の映像プレーを観る習慣をつけていきましょう!
雨の日はキーパーが上手くなる日!
この日の川口校はあいにくの雨ということで、今年度初のライブレクチャーを行いました!
ライブレクチャーとは自宅でオンライン受講可能なGKの勉強会のこと!
雨の日の面倒な送迎もなく自宅で身体を休めながら受けることができるので、保護者の方からも大好評です!
ピッチでは伝えきれないゴールキーパーのあれこれを、この日も約1時間みっちりと伝えていきました!
他人のいいところを盗め!
ライブレクチャーでは豊富な映像資料を使ってGKのプレー分析を行います!
普段はプロ選手の映像を分析していますが、今回はその前に自分たちの映像から分析していきました!
観てもらったのは、スペシャルクラスのトレーニング!
シンプルなオーバーハンドキャッチの練習です!
同年代の上手い選手たちのプレーを観て、なぜ安定したプレーができているのか?を分析してもらいました!
他人のいいところを見つけて「盗む」ということは、サッカー選手としてとても大切な力です!
選手たちは食い入るように映像を観ていました!
バシッとボールを掴むために、手の形やボールを捉える位置を意識している選手は多いと思います!
それと併せて、〇〇を〇〇ことができるとより安定したキャッチングが可能になるんです!
何が当てはまるかわかりますか?笑
気になる選手は、スクールにきた時に広瀬コーチに聞いてみてください!
日本代表GKでもミスは起こる!
続いて、日本代表・川島永嗣選手のプレーを分析してもらいます!
相手のミドルシュートを後ろにこぼして失点してしまったシーンです!
日本を代表する守護神でもこのようなミスは起こります!
先程分析してもらった「上手く行っているシーン」と比較して、その原因を探していきました!
先に先に良いシーンを観たことで分析がしやすかったみたいです!
選手たちからはボードいっぱいに意見が出ました!
最終的にはコーチが映像やボールを使って解説!
キャッチングは「先にボールの形を作っておいてそこにはめる!」と教わったことがある人も多いと思います!
しかし!それこそがファンブルの原因だということがわかりました!
これには選手たちもびっくり!
インターネットやYouTubeで言っていることが真実とは限りません!
キーパースクールで正しいキーパー理論を1から学んでいこう!
埼玉ゴールキーパースクールで、GKを1から勉強しよう
埼玉ゴールキーパースクールはさいたま市・川口市・朝霞市の県内3エリアで活動しているGK専門のサッカースクールです!
普段はグラウンドでGKの基礎基本を中心としたトレーニングを行っています!
雨の日は外でのトレーニングは中止にし、自宅でゴールキーパーを学ぶ時間になっています!
GKを始めたばかりの選手やGKを専門的に教わったことがない選手は、チームでミスや失点を重ねてしまって落ち込むこともあると思います…
でも、プレーが上手くいかないのはあなたが「下手」なのではなく、単純にGKのことをまだ「知らない」だけなんです!
知れば知るほど、GKは上手くなります!
だからまずはGKを専門的に学ぶことからスタートしましょう!
チームにGKを教えてくれるコーチがいないのであれば私たちが力になりますよ
埼玉県にお住まいGK初心者の選手やGK練習未経験の選手は是非一度、無料体験へお越しください!
お待ちしています!
広瀬コーチ☆