おはようございます!

スタッフ・中野です!

あなたはゴールキーパーの技術をどのくらい知っていますか?
おそらく練習したことがあるのは、正面キャッチやセービング程度ではないでしょうか?
GKがあらゆるシュートに対応するためには、習得しなければいけない技術がたくさん存在します!
GK初心者やGK練習をする機会が少ない選手たちは、どんな技術があるのか?それを一体どの場面で使うのか?わからないことだらけなはず!
あなたがまだ知らないGKのあれこれを、ここで一緒に学びませんか?

毎週月曜日は大宮校!
大宮校は毎週月曜日の夜に、西大宮スポーツパークさんで開催しています!
月曜日ということで、チーム活動がない選手も多いはず!
オフ日だけど、練習してもっと上手くなりたい!
みんなが休んでいる時にコソ練してライバルと差をつけたい!
そんなモチベーションの高い選手たちが毎週ここで切磋琢磨しています!
この日はU12・15クラス合同でシュートストップの技術を中心にトレーニングを行いました!
早速観ていきましょう!
ローリングダウン!
まずはローリングダウンというスキルを練習!

ローリングダウンとは横に倒れる技術のことです!
横幅のあるシュートが来たときに使います!

今回は特にグラウンダーボールに特化して練習していきました!
ここで大事なポイントは身体の側面で着地すること!

そのためにボールをどの位置で捉えるかが重要になってきます!
身体の横で触りに行くのではなく、顔よりも前で触りに行くことで関節部位を打たずに倒れることができます!

また、脇の下をボールが抜けてしまう危険性も回避できるでしょう!

ローリングダウンに関しては、ボールをキャッチしに行くというよりかは、前で抑えに行く!というイメージで取り組むとうまくいきやすいですね!
シュートゲーム!
技術練習をみっちりと行い、最後は選手同士でシュート対決!

コーチが配球していた時よりも、より表情が締まっていました!
絶対に決められたくないですもんね!

GK同士で打ち合うことで、こうしたメンタル的な部分でも実際の試合に近い状態で取り組むことができます!
コースに飛んできた速いシュートに対しても、食らいついて止めるシーンがたくさん見れました!

こんなプレーができるは、間違いなく安全な倒れ方知っているからです!
ナイスキーパーなプレーを量産しているキーパーは、専門的にGKを学んでいる選手たちだ!
埼玉ゴールキーパースクールで「上手い」GKになれる!
埼玉GKスクールは、GK初心者やGK練習未経験の選手が最短で上手くなるためのトレーニングを毎回提供しています!
GKはフィールドで唯一手を使うことが許されている特別なポジション!
そのためフィールドプレーヤーに必要なスキルとは別に、手を使ってシュートを止めるスキルが数多く存在します!
今現在、あなたはどのくらいGKスキルを習得できていますか?
スキルが身に付いていないのに、「キーパー止めろよ!」「キャッチしろよ!」は無理です!
GKについて学ぶことで、できるプレーは少しずつ増えてきます!
だからまずは、キーパーを専門的に学ぶ!
そこからスタートしてほしいと思います!
埼玉県にお住まいの小中学生の選手はぜひ1度無料体験へお越しください!
それでは!
こーきコーチ☆

