シュートに反応するための準備!12月5日埼玉ゴールキーパースクール朝霞校レポート

おはようございます!

代表・広瀬です!

うちの子は身長が低いからGKは向いていないのでは?キーパーって身長が大きい子がやるポジションでしょ?

そんなこと思っていませんか?

 

GKは身長があるに越したことはありません!

ですが、身長が低くてもゴールを守ることは十分可能です!

身長にハンデがあるなら技術やポジショニングなど他の部分で補っていけばいいんです!

 

身長に左右されずにゴールを守れるGK理論が埼玉ゴールキーパースクールにはありますよ!

無料体験お申し込み

今回のテーマはシュートストップ!

今回のテーマはゴールキーパーの醍醐味でもあるシュートストップ!

その中でも特にシュートを打たれる前の準備にフォーカスしてトレーニングを行っていきました!

 

実はシュートを止められるかどうかは打たれる前に8割型決まっています!

それを理解することができれば、GKを始めたばかりの選手でも今すぐにシュートストップ率を上げことができるんです!

 

気になった方は是非最後まで読んでいってくださいね^^

まずは技術練習から!

先週に引き続き、今回もU12・15グループ合同でトレーニングを行っていきました!

GKに必要とされる要素のひとつに「ポジショニング」があります!

いわゆる立ち位置のことですね!

練習ではキャッチングやダイビングが上手くできるのに試合になるとなぜか止められない!シュートに手が届かない!そんな悩みありませんか!?

 

それはもしかしたらこのポジショニングの部分に問題があるのかもしれません!

いくらダイビングが上手でも手の届く範囲には限界があります!

GKのポジショニングがズレてゴールの端っこの方に寄っていたら、反対側のコースに打たれたシュートを触ることはできないですよね!

だから試合でシュートを止めるためにはこのポジショニングが非常に重要になってくるんです!

ここではコーチがボールに位置に応じたポジショニングの取り方を1から伝えていきました!

わかってても難しい!

ポジショニングの取り方を頭で理解しても、実際にゴール前に立ってやってみるとほとんどの選手がうまくいきません!

左右どちらかのコースが空いてしまいがちです!

ポジショニングは感覚なので、何度も繰り返し練習してその感覚を養うしかありません!

 

GKスクールではコーチがゴールの中に立って一人ひとりのポジショニングを確認してくれるのでミスが起こった場合は、なぜポジションがずれてしまったのか?

どうすればよかったのか?を的確に教えてもらえます!

ただがむしゃらに練習するのではなく、アドバイスされたポイントを意識しながらトライすることで徐々に正確なポジションを取ることができるようになるんです!

キャッチングやダイビングなどGKの技術がまだ十分に備わってなくても、ポジショニングが良くなればシュートを止められる可能性は飛躍的に高まります!

「本当に上手いGKはポジショニングが良いからスーパーセーブをしない!」

という言葉があるくらいポジショニングはGKのシュートストップ率を大きく左右します!

 

スーパーセーブをしないGKを目指してここで練習していこう!

埼玉ゴールキーパースクールで身長のハンデを感じさせないGKになれる!

埼玉ゴールキーパースクールは埼玉県内3箇所で活動しているGK専門のサッカースクールです!

 

ゴールキーパーは身長が全てではありません!

スクール生の中にも、身長に左右されずGKの基礎基本をコツコツと積み重ねて試合で活躍している選手が数多くいます!

 

だから身長だけでGKに向いているかどうかを判断するのはいけませんよ!

しっかりとトレーニングを重ねれば、あなたも必ず試合で活躍できるゴールキーパーになれる!

 

埼玉県にお住まいのGK初心者の選手やチームでGK練習をする機会が少ない選手たちはぜひ一度無料体験へお越しください!

 

 

それでは!

広瀬コーチ☆

無料体験お申し込み

無料体験申し込み イベント詳細はこちら